娘がクリスマスプレゼントに「ぷにジェル3D」をリクエストしていたので、早速クリスマスイヴの朝、プレゼントしました。(サンタさんがね!)
関連記事:子供のクリスマスプレゼントは何にする?2017年おすすめおもちゃランキング
パーツがいっぱいで何だかややこしそう……と思いましたが、とりあえず娘と一緒に製作することに。
作り始めるとそれほど難しくなく、とっても楽しい。
アクセサリー作りって何歳になっても惹かれます。
娘も一生懸命作業していましたよ~。
ぷにジェル3Dに入っているもの
●ノーマル型と3D型
●カラージェル&ラメジェル
●ピンセット
●ストッパー&リム―バー
●パーツ&凸シール
●作業用マット
ざっとこんな感じです。
パーツの種類が多いため、かなり省略しています。
ぷにジェル3Dで難しかったポイント
6歳の娘が手間取っていたポイントです。
まず上の写真にあるジェルを揉みこむのが手間取りましたね。ジェルの袋の真ん中に仕切りがあって、押したり揉むことによってその仕切りを「プシュ」っと破るんですが、かなりコツが要ります。
結局私がやることになったんですけど、なかなか真ん中の仕切りが破れなくて手が痛くなりました。
次の苦労したポイント。
ジェルを型に絞ってからデコチップをピンセットで乗せていくんですが、6歳にはその細かい作業が難しかったみたいです。
乗せたい場所に上手く載せられないので、ちょっとイライラしていました。
大人ならなんてことないんですが、6歳にはハードルが高かかったようです。
乾くまで24時間かかる!
ぷにジェルは型にジェルを入れたら、固めるまで24時間かかります。
結構かかりますよね~。
その間に気になって触ってしまうと、ジェルがよれてしまって台無し。
うちはそれで1個作品をダメにしました。
「明日まで待つよ」と言っても、子供は待てないですね……。
何回も触ってしまいました。
もうちょっと固まるまでの時間が短縮できると良いんですが。
そして完成
作り始めてから1日経って、やっと完成しました。
分かりにくいですがマスカット型です(汗)
型から取りだす時はぺリぺリと剥がします。
ここも慎重さが必要なので、大人がやってあげると良いかも。
固まったなぁと思っても、中が固まってない時があるので注意ですよ!
つけるとこうなります
まぁ、何とか1個完成した感じです。
もう少し子供が大きいとスムーズに作業できると思います。
低学年は「まだ?まだ?」とうるさいですからね……。
それでも、ぷにジェルでアクセサリー作りはとっても楽しかったですよ!
☆こちらの記事も読まれています☆
○「ママ友 こわい」で検索してくる人が多い。確かに子供を通しての交流は独特な世界だと思う
☆ままこそおすすめ記事☆