今のところ幸いなことに、「ブログに書くテーマが見つからない!」となったことはありません。
「今日はどうしても気分がのらないな~」と考えることがあっても、見つからないから書けないってことはないです。
わたしは稼ぐブログは記事数が命だと思っているので、書きたいテーマがなくなる事態は死活問題だとひしひしと感じてます。
でも、中にはブログを始めたばっかりだけど書きたいものが浮かばない人・最初は書きまくってたんだけど、もうネタが枯れちゃった人などもいると思います。
そこで今回は「書きたいものをどうやって見つけるのか?」
いつもわたしが実践している具体的な方法をご紹介していきます。
アウトプットにはインプット
アウトプット(情報や自分の思いを出す)にはインプット(情報を入れる)が必須です。
「あぁ、今日はブログ書けないわ」と感じた日でも、他の人のブログを読んでるとモチベーションが上がって、書きたいテーマが見つかることがよくあります。
インプットするための材料は何でも良いんですよ。
ブログを読むだけじゃなく、本でも、テレビでも、Twitterでも。とにかく自分の頭に情報を入れる!これを意識しているとアウトプットには困りません。
このブログは子育ての話題が多いので、娘の言動も大切な情報源になっています。
「昨日、一緒に寝たがってたなぁ」「一人で出来ることが増えた」
親として感じたことも、ブログに書き綴っています。
そんな風に身近な人もインプットの対象になり得るし、意識すればなんでもです。
運動する・歩きまわる
何にもいいアイデアが思い浮かばない時って、体が凝り固まっている時でもあります。
そんな時は頭も体もほぐしちゃおう!ってことで、部屋を歩きまわったり軽くストレッチ。
そうすると気分がスキッと晴れてくるので、書きたいものが自然と思い浮かんできます。
<歩く効果について参考になるサイト>
・「歩くと良いアイデアが浮かぶ」ことの科学的理由と「歩けないとき」の対処法 - ねとらぼ
・座るより歩く方が平均60%もクリエイティブな能力を向上させることが明らかに - GIGAZINE
アクセス数でも収益でも、分かりやすい数字を目標にする
結局、ブログに書きたい事を探すってやる気次第でどうにでもなるんですよ。
大切なことはネタ探しじゃなくて、持続するモチベーション。
そこで、やる気を出すために目標を設定しましょう。
アクセス数や収益といった、具体的な数字を目標に掲げると分かりやすいと思います。
現在このブログのアクセス数は月間1万PV。そこをもうちょっと超えようと3万PVを目標にしています。
3万の次は5万、5万の次は10万。
収益に関しては、今のところアドセンスのみで1万円に届けば良いかなと。
インプットはやがて習慣になる
そうしたらしめたものです。
寝る前にちょこっと本を読む・Twitterやブログで情報を仕入れる。
それが習慣になれば、「ブログになに書こう……」ってテーマ選びに試行錯誤する時間を大幅に削ることが出来ます。
極端な話し、ブログを息するようにかければアクセス数も伸びてきます。
書くことがなくなる心配なんてしなくて良いんです。
10年、20年後でもブログに書きたい!と思うような出来事は途切れることがないと思いますし、その時までモチベーションが持続していれば「もうダメだ……書くことがない」と記事更新が途絶えてしまう、なんてことはあり得ないと断言出来ますね。
おしまい。
☆こちらの記事も読まれています☆
○月間1万PV突破!これまでコツコツ続けてきたことと収益を発表
○GoogleアドセンスのPINコードが届かない!再リクエストまでに確認しておきたいこと
○1記事1PVを目指す。ブログは記事を量産すればアクセス数が必ず上がる
☆ままこそおすすめ記事☆